fc2ブログ

小説サイト設置しました

日記の方で以前言っていた、オリジナル小説を置いたサイトを設置しました。

置時計(こちらから、またはリンクからどうぞ)

一応今のところは性描写はないんですが、
同性愛(BL)、ペット(人間)等を含みますので、
苦手な方は閲覧しないようお願いいたします。

テーマが飼い主とペットだったりしますが、
ほのぼのまったりと書いていけたらと思っています。

まだ二話しか置いてませんが、
宜しければご覧下さい^^*
 
スポンサーサイト



色々更新

最近パソコンに触れる日が多いので、
少しずつ色々更新しています。

前からやろうと思っていて出来てなかったサーチサイト様に登録させて頂きました。
サーチサイト様へはリンクから飛べます。
いたって質素なバナーを作ってみたりしてね(笑)
ぼちぼちいくつかのサイト様に登録させて頂こうかと思っています。

他にも細かいところを色々修正したりしました。
これで色々サイトをつなげる事が出来たかな。
多分簡単なことしかやってないんですが、私には大仕事でした(笑)
 
 

リアルタイム

最近、更新したい意欲は湧いてるんですが、なかなか出来てない状況でした。

入院中だけでなく、普段もパソコンを触れる時にしかスキャンした絵は載せられないし。

かといってその期間一言二言の記事を大量に更新するのもなぁ…等と考えた結果、リアルタイムを追加する事にしました。


懐中*時計

http://mblg.tv/toikasaya/

※諸事情でタグが貼れなかったので上記のURLを入力か「リンク」から飛んで下さい。
申し訳ありません。

ここ以上に色々腐要素が多かったり顔文字等使ったりしていますが、もし宜しければ遊びにきてみて下さい^^*

お友達の宙のお陰で見るようになったエムブロ…色々便利で使いやすいです。
宙ありがとー!(こっそりお礼)

退院しました!

6月から県内の大学病院に入院していましたが、
7月7日に無事退院する事が出来ました。

当初4週間の予定だった入院期間は先生との話し合いの結果、もう2週延期して6週になり、昨日ようやく退院しました。

延期したお陰で最初に設定した治療目標よりかなり先のレベルまでクリア出来て、入院後の生活は思い描いていた以上に楽なものになっています。

心配して下さった方々に、心からお礼を言いたいです。
本当に本当に、有難うございます。

これからも毎日、自分で治療課題を設定して取り組まなければなりませんが、もっと沢山絵を描いたりお仕事をしたり出来るよう自分なりに頑張っていきたいと思います^^*

                         都衣.

お知らせその2です

前回の記事で書いた入院の事ですが、診察して貰った結果
やはりする事に決まりました。

ある病気と、他の病気が一緒になって複雑な状態に
なっている可能性があるので、その病気の専門の人
と話し合いながら治療していきましょう、と言われました。

何だか光が差してきた感じです^^*

入院する日は5月26日。
二週間後です。

その病院の入院できる限界の日数が一ヶ月なので、
長くてもそのくらいの入院期間になりそうです。

少しでも元気になって絵を描けるようになる為、
頑張ってきます!^^*

ちょっとお知らせです

明日、以前からかかっている病気を診察して貰う為に
県内の大学病院に行ってきます。

中々確実な治療方法がない病気なんですが、
インターネットで調べた所、県内で確かここだけ
ある治療法を試せるとあって、紹介状を書いて貰って
予約を取りました。

その治療をするにあたって、おそらく自宅ではあまり
効果がないかもしれないので、もしかしたら暫く入院して
治療するかもしれません。

以前も同じ病気で治療の為長期入院をしたので、
今回もおそらくそうなるだろうと思います。

だから、暫くはまた更新が出来なくなるかもしれないので、
その事をお伝えしておきます。
もし入院しなかったり、入院したとしても退院したら
必ずご報告しますので、また遊びに来て下さったら嬉しいです^^*

日常生活もままならない現状を少しでも打開して
もっと絵を描いたりお仕事したり出来るよう、頑張ります!
copyright (c) 時計台を見上げて all rights reserved.

FC2カウンター

プロフィール

都衣

Author:都衣
笠谷 都衣(かさや とい)
お絵かき・漫画・小説・ゲーム・音楽大好き。
ゆったりまったり更新していきます。
構ってやると喜びます。

※閲覧の前に「初めに《必読》」をお読みください

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

@games

よかったら「セルフィ」の 文字から遊びにきてね(´∀`*)

@gamesへようこそ!

検索フォーム

QRコード

QRコード

最新トラックバック